院長紹介
院長 野中幸治をより知っていただくために

院長略歴
- 平成5年3月 日本歯科大学 新潟歯学部 卒業
- 平成5年 財団法人 日本歯科研究研修協会(USC日本支部)卒後研修
- 平成6年 日本歯科研究研修協会 霞ヶ関歯科診療所勤務
- 平成11年4月 野中歯科医院 開設
- 平成11年 イエテボリ大学(スウェーデン) 歯周病Continuing Course受講
- 平成15年 日本歯科大学より歯学博士を授受
- 平成15年 日本顎咬合学会 認定医
- 平成18年 日本歯科大学 非常勤講師
所属学会
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本ヘルスケア歯科研究会
所属スタディクラブ
- CIDクラブ
- 北関東インプラントリサーチ
主な研修会受講歴
- 平成5年 日本歯科研究研修協会 補綴咬合コース(納富哲夫先生)
- 平成10年 臨床実践歯周病コース(岡本浩先生)
- 平成13年 ブローネマルク・インプラントコース(小宮山彌太郎先生)
- 平成18年 ITIマスターコース(勝山英明先生)
- 平成19年 藤本研修会 LOT部分矯正コース(加治初彦先生)
- 平成20年 WDSC 成人矯正コース(日本歯科大学矯正科 遠藤教授)
- 平成24年 SJCD レギュラーコース(山崎長郎先生)
- 平成25年 SJCD マスターコース(山崎長郎先生)
幼少期

中学高校時代

そのため厳しいトレーニングや、他校への遠征があり精神的に鍛えられました。
高校時代は、テニス部に入りましたが、あまり熱心でなく仲のいい友人グループとだらだらと時間を浪費してしまいました。しかしその時の友人とは、今でも親交があり時々飲みに行っています。 仮装行列の大会に参加した時には、私が率先してリーダーシップをとり、チンドンやさん(いまでは見かけませんが)から兜や太鼓を借りたり、遅くまでみんなで準備を行ったりして、赤穂浪士の討ち入りの行列をしました。楽しかった思い出です。

真夏には、早朝3時に集合というときもありこうなるともう寝る暇もないです。合宿となると4日間この状態がつづきます。こんな生活を5年間過ごしました。そのかいあって、大会の選手になることもできました。そんな共同生活のなかで先輩からは、メリハリのきいた生活の仕方や1つの事に夢中になる意味を教えて貰いました。

卒業後
