定期検診はなぜ大切か?
最近では、定期検診が大事さをわかっている方が増えています。
しかし、そういう方でも
「行きたいけど忙しい」
「時間がない」
とよくおっしゃいます。
一方で、
「定期検診に行く理由がわからない」
「めんどくさい」
「別にいかなくてもいいんじゃないか」
という方もいらっしゃいます。
実は、定期検診を受けることには大きなメリットがあるのです。
逆に、行かないデメリットはとても大きいです。 このページでは「なぜ定期検診が大切なのか」をお話したいと思います。
定期検診のことを私たちは「メンテナンス」と言っています。
お口の中を大切に守っていくための「維持管理」です。
何事もメンテナンスにはコストがかかります。
下世話な話かもしれませんが、
多くの方が気になっていらっしゃることなので、
まず、お口のメンテナンスをしなかった場合のコストを考えてみます。
まず、痛くなっていらした時には、ほとんどの場合、神経の治療が必要です。 神経の治療をして銀歯を入れるのに、5~10回ほどの通院が必要で、
費用が1回2000円として1本1~2万円かかってしまいます。
まして銀歯でなく白いセラミックを被せれば、10万円、
抜いてインプラントにした場合40万近くかかります。
何本もあればもっとかかってしまいます。
予防の場合は、3か月に1度で、当医院では1回6300円。
1か月あたりで考えると2100円です。
まして治療に10回も通う場合の費やす時間を考えれば、
年4回のほうがだんぜん費用対効果が高いと思います。 なにより、痛い思いをする必要がありません。 だから、費用的にも定期メンテナンスとして予防をする方がお得です。
次に、歯科学の面からメンテナンスの大事さをお伝えしようと思います。
むし歯の原因は、むし歯菌です。
この菌は、常在菌といってお口の中に元々住んでいます。
ですので、治療をしっかりしたとしても二度とならない、とは言えません。
歯科医院でメンテナンスをしなかったら、
歯の表面にバイオフィルムというバイ菌の薄い膜ができてきます。 そこに新しいバイ菌がどんどんはりつき、層になって、
バイ菌がたまっていく事が分かっています。
これは毎日、歯磨きをしていても避けることができません。
このバイオフィルムを、機械をつかって早期に破壊してあげると、むし歯や歯周病に非常になりにくくなります。
メンテナンスをしないでおくと
大体2年ぐらいでまた再発し、
治療が必要になる恐れがあります。
麻酔をしたり、削ったりしなければなりません…。
歯は削れば削るほどなくなってしまいます。
削る治療を繰り返すと大体4回ぐらいが限度で、
次は抜歯になってしまう事が多いのです。
だからこそ、定期的にバイオフィルムを破壊するために
定期メンテナンスにいらして頂きたいと私たちは考えます。
メンテナンスについて詳しいご説明は通院中にわかりやすくお伝えします。
いくつになっても、自分の歯でおいしい食事が取れるように今から事前対応していきましょう!
しかし、そういう方でも
「行きたいけど忙しい」
「時間がない」
とよくおっしゃいます。
一方で、
「定期検診に行く理由がわからない」
「めんどくさい」
「別にいかなくてもいいんじゃないか」
という方もいらっしゃいます。

逆に、行かないデメリットはとても大きいです。 このページでは「なぜ定期検診が大切なのか」をお話したいと思います。
定期検診のことを私たちは「メンテナンス」と言っています。
お口の中を大切に守っていくための「維持管理」です。
何事もメンテナンスにはコストがかかります。
下世話な話かもしれませんが、
多くの方が気になっていらっしゃることなので、
まず、お口のメンテナンスをしなかった場合のコストを考えてみます。
まず、痛くなっていらした時には、ほとんどの場合、神経の治療が必要です。 神経の治療をして銀歯を入れるのに、5~10回ほどの通院が必要で、
費用が1回2000円として1本1~2万円かかってしまいます。
まして銀歯でなく白いセラミックを被せれば、10万円、
抜いてインプラントにした場合40万近くかかります。
何本もあればもっとかかってしまいます。
予防の場合は、3か月に1度で、当医院では1回6300円。
1か月あたりで考えると2100円です。
まして治療に10回も通う場合の費やす時間を考えれば、
年4回のほうがだんぜん費用対効果が高いと思います。 なにより、痛い思いをする必要がありません。 だから、費用的にも定期メンテナンスとして予防をする方がお得です。
次に、歯科学の面からメンテナンスの大事さをお伝えしようと思います。
むし歯の原因は、むし歯菌です。
この菌は、常在菌といってお口の中に元々住んでいます。
ですので、治療をしっかりしたとしても二度とならない、とは言えません。
歯科医院でメンテナンスをしなかったら、
歯の表面にバイオフィルムというバイ菌の薄い膜ができてきます。 そこに新しいバイ菌がどんどんはりつき、層になって、
バイ菌がたまっていく事が分かっています。

このバイオフィルムを、機械をつかって早期に破壊してあげると、むし歯や歯周病に非常になりにくくなります。
メンテナンスをしないでおくと
大体2年ぐらいでまた再発し、
治療が必要になる恐れがあります。
麻酔をしたり、削ったりしなければなりません…。
歯は削れば削るほどなくなってしまいます。
削る治療を繰り返すと大体4回ぐらいが限度で、
次は抜歯になってしまう事が多いのです。
だからこそ、定期的にバイオフィルムを破壊するために
定期メンテナンスにいらして頂きたいと私たちは考えます。
メンテナンスについて詳しいご説明は通院中にわかりやすくお伝えします。
いくつになっても、自分の歯でおいしい食事が取れるように今から事前対応していきましょう!